■スケジュール 8月14日(月)〜18日(金)
講義・実習(9:00〜16:30) 以降は、各グループ自由学習
講義担当:(株)ワイドブック 廣本寿夫
http://www.widebook.net/
演習担当:(株)ワイドブック 廣本 亜矢子
事例紹介:
クックパッド株式会社 出口 貴也氏
DCMホールディングス内部監査室 DCMホーマック駐在
内部監査参与 佐藤 正志氏
◆1日目:ビジネス企画の全体像とアイデア脳
9:00
オリエンテーション
自己紹介・チーム編成
9:30
1.新規ビジネス企画のプロセス
「サービスデザイン」と「ビジネスモデル」
(2)アイデア創出と可視化
(3)市場・競争・調査・分析
(4)アイデアの具体化
(5)ターゲット&ベネフィットを策定
(6)アイデアの詳細化
・「ビジネスモデルキャンバス」で模索する
・「ビジネス構造図」で可能性を検討する
(7)アイデアの定義
・「ターゲット&ベネフィット」
・「ビジネスモデルキャンバス」
・「ビジネス構造図」
・戦略策定
・収益モデル
11:00
2.新規ビジネス企画とリーダーシップ
(1)チームとグループ
(2)影響力によるリーダーシップ
12:40 ランチ
13:40
(3)ミッション・ビジョン・戦略
(4)チームをゴールに導くコミュニケーション
(5)パッション
3.チームビルディングとファシリテーション
(1)価値観とコミュニケーション
(2)情報認識タイプ
(3)チームビルディング演習
(4)ファシリテーション演習
15:00
4.アイデア脳への変革トレーニング
16:30
・振り返りと質疑応答
16:45
※懇親・交流会
◆2日目:(事例からビジネスモデルを学ぶ)
9:00
6.新規ビジネス開発事例(講義:出口 貴也氏)
「クックパッドで実践した新規ビジネスへのチャレンジ」
10:30
7.パネルディスカッション(学生との対話を中心に)
「アイデアとビジネスモデル」、更なる発展
パネラー:出口氏、大場先生、奥野先生 他
モデレーター:廣本亜矢子、廣本寿夫
12:30 ランチ
13:30
振り返りと構造化のポイント
14:00
5.アイデア脳活用演習
(1)モノの創造
(2)サービスの創造
16:00
・振り返りと質疑応答
16:30
終了
◆3日目:(実践新規ビジネス企画演習)
9:00
8.創造力とイノベーション事例演習
9.ビジネスモデルキャンバスを活用した新規ビジネス企画
(1)お客様に提供する価値(VP)
(2)顧客セグメント・ターゲット(CS)
(3)提案する価値をお客様に届ける方法(CH)
(4)お客様との関係を構築・維持する方法(CR)
(5)収益を獲得する流れ(RS¥)
(6)必要な資源・リソース(KR)
(7)お客様価値を生み出すための主要活動(KA)
(8)必要となるパートナー(KP)
(9)事業を行うために必要となるコスト構造(CS¥)
10.ビジネスモデルの発展とビジネスモデルキャンバス
12:00 ランチ
13:00
11.実践・新規ビジネスモデル策定実習
(1)アイデア脳で、自由に絵を描く
(2)ビジネスアイデアをつくる
(3)取りあえず、実際のビジネスモデルを模索する
12.フィールドワークのポイント
(1)仮説を検証すべく、現場を見る
(2)人の動き、「嬉しい!」、「感動!」、「嫌!」 等 を体感する
(3)分析・発散・収束・飛躍・・・・・
(4)適時、アイデアを形にする
13.ビジネスモデルキャンバス
14.ビジネス構造図
16:00
・振り返りと質疑応答
16:30
◆4日目:(実践ビジネスモデル構築)
9:00
15.新規ビジネスモデル1次完成・発表
(1)ディスカッション
(2)「ビジネスモデルキャンバス」1次完成
(3)「ビジネス構造図」1次完成
11:00
(4)新規ビジネスモデル1次発表
※各グループ:5分で発表 + 5分ディスカッション
12:00 ランチ
13:00
16.新規ビジネスモデル再定義
(1)ターゲット&ベネフィット
(2)ビジネスモデルキャンバス
(3)ビジネス構造図
(4)ビジネス環境分析
(5)環境・競争分析
(6)ミッション・ビジョン・戦略
(7)収益モデル
(8)アクションプラン
13:30
(9)充実ポイントの発表
※質疑応答を行い、ビジネスモデルを更に充実する
15:00
◆事例紹介
DCMホールディングス・DCMホーマックのビジネス戦略
- チェーンストアの発展、ホームセンター成長のポイント -
DCMホールディングス内部監査室 DCMホーマック駐在
内部監査参与 佐藤 正志氏
◆5日目:(企画の完成とプレゼンテーション)
9:00
17.新規ビジネスモデルの確認・精査・拡充
18.新規ビジネス企画書作成
12:00 ランチ
13:00
19.プレゼンテーション資料作成
15:00
20.発表会(プレゼンテーション&フィードバック)
(10分+5分)×5チーム:75分
16:15
◆表彰式
・総評
・振り返りと質疑応答
16:30 修了